作業が捗るWordPressプラグインまとめ【その壱】
- 2019.01.20
- WordPress

WordPressには、便利なプラグインが沢山あります。数あるプラグインの中から、特に役に立つプラグインを厳選してジャンル別に紹介します。プラグインを選ぶ際に参考にして下さい。
Category Order and Taxonomy Terms Order
https://wordpress.org/plugins/taxonomy-terms-order/
Category Order and Taxonomy Terms Orderは、投稿(post)とカスタム投稿タイプ(custom post type)の記事カテゴリの表示順番を変更できるプラグインです。
投稿とカスタム投稿タイプの記事カテゴリは、標準では表示順番を変更することができませんが、このプラグインを利用すると、カテゴリの表示順番をドラッグ&ドロップで自由に変更できます。
もし、記事のカテゴリの順番を変更したい場合は、このプラグインを活用しましょう。
Duplicate Post
https://wordpress.org/plugins/duplicate-post/
Duplicate Postは、以前書いた記事の内容や設定を新しい記事に複製できるプラグインです。プラグインをインストールすると、投稿一覧画面や投稿画面に「複製リンク」が追加されます。以前書いた記事をベースに記事を書き直す場合に活用すると、記事を書く作業が捗ります。
Yet Another Related Posts Plugin
https://wordpress.org/plugins/yet-another-related-posts-plugin/
Yet Another Related Posts Pluginは、記事の下に関連記事を表示するプラグインです。オプションで様々な表示形式に対応しています。関連記事の精度も高いです。
もし、Yet Another Related Posts Pluginの設定が難しく感じたら、下記のプラグインをお勧めします。画像サムネイル付きの関連記事を表示するプラグインです。シンプルで設置が非常に簡単です。
Table of Contents Plus
https://wordpress.org/plugins/table-of-contents-plus/
Table of Contents Plusは、記事の目次を自動生成するプラグインです。投稿や固定ページの記事に記述したH1からH6までの見出しのHTMLタグを基に目次を自動生成します。
プラグインの仕様に慣れるまでに少し戸惑うかもしれませんが、目次が自動生成されるので、手動で目次を更新したり、アンカーリンクを張る手間が省けます。非常に便利なプラグインなので活用しましょう。
PS Auto Sitemap
https://wordpress.org/plugins/ps-auto-sitemap/
PS Auto Sitemapは、Webサイトのサイトマップ(記事の一覧)を自動生成するプラグインです。投稿と固定ページの両方に対応しています。XMLサイトマップと混同されやすいのですが、こちらは人間が見るサイトマップです。サイトマップを人力で管理すると、新着記事がある度に更新する必要があるので、管理が面倒です。このプラグインを利用すれば、一度管理画面で設定すれば、後は継続的にサイトマップが更新されます。手間もかからないので、便利なプラグインです。
Breadcrumb NavXT
https://wordpress.org/plugins/breadcrumb-navxt/
Breadcrumb NavXTは、WordPressの投稿と固定ページに「パンくずリスト」を表示できるプラグインです。「パンくずリスト」とは、Webサイトの現在表示しているページの階層を表示する機能のことです。最近の有料のWordPressテーマは、「パンくずリスト」が最初から組み込まれている場合が多いですが、もし無ければ、このプラグインを利用すると便利です。
Infinite-Scroll
https://wordpress.org/plugins/infinite-scroll/
Infinite-Scrollは、WordPressのトップページやカテゴリの記事一覧をAJAXを利用して無限スクロールに変更するプラグインです。
通常のWebサイトの場合は、ページ閲覧中に記事一覧の最下部に達したら、次のページへのリンクが表示され、リンクをクリックしないとページが遷移しません。しかし、このプラグインを利用すると、ページ最下部に達したら、自動的に次のページを読み込んで表示します。つまり、次のページへのリンクをクリックする必要がなくなります。画面全体が再読み込みされることもありません。
まとめ
WordPressの数あるプラグインの中から、特に役に立つプラグインを厳選してジャンル別に紹介しました。プラグインを選ぶ際に参考にしてもらえると嬉しいです。
-
前の記事
【沖縄】意外と知らない基地内フリーマーケットまとめ【毎週開催】 2019.01.19
-
次の記事
記事がありません